ここで言う「切り替え中」というのは、
会社を退職し、その時の保険証は返却済、国民健康保険に切り替える予定が、
元の健康保険組合からの「資格喪失証明書」がまだ届かず、手続きが出来ない中で
病院にかからざるを得なくなった、場合です。。。
あり得ることですよね。
それがつい先日起こりました。
国民健康保険に切り替える際、必要となるのは「資格喪失証明書」ですが、
ウチの会社の場合、本人から健康保険証を返却してもらい、
それを「資格喪失届」と共に、健康保険組合に郵送、
処理されたら「資格喪失証明書」が発行され、
それが本人の手元に届くには最短でも一週間はかかります。
この一週間の中で、具合が悪くなってしまったんですよ。
でも、保険証は無い、病院にはかかりたいで市役所の窓口に行ったようです。
で、その市役所から電話がかかってきて、
退職日、資格喪失日、会社名やら私の名前、
健康保険組合名、健康保険証番号等を聞かれました。
この確認が取れれば、
証明書類無しで健康保険証が発行してもらえるんだろうと思います。
後日「資格喪失証明書」の提出は必須のようなのであくまで緊急処置でしょうけど。
なので、
こういう状況になったらまずは、区役所なり市役所に行くことですね。
具合の悪い人を目の前にして、必要書類がないからと言って健康保険証の発行を
拒むってことは普通に考えたらないですよね、
が、しかし、
今回はたまたま、私が席にいたから良かったものの、
タイミング悪く休みをとっていたりしたら、
他に答えられる人は誰もいないわけで、
そういう時はどうなるんでしょうね?
役所の人が「退職証明書とか・・・」とも言っていたので、
そんな自前のものは会社でなんとでもできるので、
次回から発行してあげようと思いました。
でも、実際に、
国民健康保険に切り替える場合の必要書類は何かと再度調べてみたところ
『国民健康保険に切り替える 国保へ切り替える場合は、
社会保険の喪失日(退職日の翌日)以降にお住まいの市区町村で手続きをします。
手続きには「身分証明書」と「印鑑」、
また「退職日が確認できる書類」が必要な場合があります。
退職日が確認できる書類とは、
「社会保険の資格喪失証明書」、または「雇用保険の離職票」などです
とあります、
結局は公的な書類じゃないとダメなんですよね。
「資格喪失証明書」は協会健保だと二週間くらいかかるそうで
「離職票」も同じくらいかかります。
ただ、
いかにもお役所らしい表現なのが「必要な場合があります」という言い方で、
必要じゃない場合もあるってことか?ということになりますよね。
二週間保険証が無い期間があるというのはすごく不安ですよね、
風邪とかだったら、とりあえず全額払って後で戻してもらう、という手もありますが、
持病があって定期的に通院してたり、薬代が高かったりすると大変ですよね。
それに、
健康保険料って月単位の支払いなのに、
保険証や喪失証明書の発行までに二週間も要する(協会健保の場合)、
月の約半分は使えないというのは
おかしな話です。
こういう不安で不便な状況を作らないように、
もっとスムーズに、
健康保険証は即発行できるようにしてもらいたいですよね。