もう十年以上前の出来事ですが、
伝票を会計ソフトに入力している最中に、
その月の一ヶ月分のデータをまるっと消したことがあります。
もう月の後半で、伝票の8割くらいは入力済だったので
最初は何かの間違いかと、あちこちいじってみたのですが、
もうやり直しのきかないとんでもないミスをしてしまったとわかり
う~、どうしよう、と頭をかかえてしまいました。
(まさにこの写真のような心境でした)
なんでそんなことをやってしまったのか。。。。
原因はもう思い出せないのですが、
会計ソフトの操作にも慣れてきた頃でした。
伝票の量はどのくらいあったかな、
一行一仕訳とすれば、1000くらいあったかもしれません。
当時は、私が全体の7割を入力、1割が別事業所の人が、
残り2割は地方支店の分でした。
支店の分は最後にデーターを合算するので
これはまだ大丈夫でしたが、
別事業所の分は飛んでしまったので、
悪いけどもう一度データを入れて!とお願いしました。
そして、
一ヶ月分のデータを消してしまった翌日、
早朝7時に出勤して、夜の11時過ぎまで
ぶっ通しで入力して、なんとか元に戻すことが出来ました。
これもやはり、ひとり経理業務がゆえのミスでした。
会計ソフトの操作の権限は全て自分持ちで何とでも出来るので、
あちこちやり易いようにいじっているうちに
たぶん、データーを消してしまったんだと思います。
とんでもない、間抜けなミスでしたが、
ひとりでやってるからこそ、仕訳のほとんどは頭に入ってるので
一日くらいで元に戻すことができたんです。
「疲労」のダメージは残りましたが、
気持ち的にはそんなに負担にはなりませんでした。
もし、これが複数名でやってる作業だとしたら、
この間抜けなミスを報告しなければならないし、
日頃から気の合わない同僚とか、嫌な上司とかだったら
ここぞとばかり突っ込まれて、
精神的にものすごいダメージを負ったと思います。
幸にも当時は、上司にも周囲にも恵まれ
もう一度データーを入れてとお願いした後輩も
気が合う子で、
理由は何も聞かず、ハイと返事してやってくれました。
こういう時、人間関係が良好だというのは
すごく重要だと思いました。
この間抜けなミスを私は上司に報告しませんでした。
怒られるから、とかではなく
報告しても、自分でやるしかなかったんですよ。
月次の締めも決算もソフトの操作については
私がやっていたので他の人には出来なかったんです。
それまでの通期のデータをまるっと消したとか、
バックアップもとってないとかだったら
もう私の手には負えない、一大事ですが、
消してしまったデーターは、ほぼ一ヶ月分で、
それ以外のデータは何ともなく
もう一度入力しさえすれば、元に戻る。。。
問題は締めまでに間に合うか、だけでした。
ひとりでやっていたから起きたミスではありますが、
そうなっても全て自分で負う、という気持ちがあれば、
やはりひとりで作業するほうが楽というか、
私の場合は合っていると思っています。
それなりに権限が与えられれば、
それに応じた責任があるのは当然で、
自分のやってることが、流れの中のひとつのパーツでしかなく、
それがどう形になるのか、何年やっても全体がわからないより、
経験を積み重ねるごとに理解が出来、面白くなっていくほうが好きです。
その途中に、何かしらミスをして大変な思いをしたとしても、
後になって必要なことだったと、納得できるからです。
どんな失敗も、ムダなことはないです。
author

pataです。小さな職場で経理・給与等が主な仕事です。ひとり業務なのでいつも調べつつ、悩みつつなんとかやっています。書いたことが少しでもお役に立てれば幸いです。