これまでいろんな銀行のネットバンキングを使ってきました。
都市銀行は全て使ったことがあります。
今使ってるのは、東京三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行、それと地方銀行ですが、
一番使いやすいのは、東京三菱UFJ銀行のBizSTATIONですかね。
BizSTATIONの優れているところは、支払いの際、振り込み口座を登録する場合、
同行宛であれば、
銀行名、支店名、預金の種類、口座番号を入力するだけで、名義の入力は不要なんです。
以前に、口座名義はカナ読みで、一字一句間違えてはいけない、慎重に登録しなければならない、
怪しいと思ったら、ATMを叩いて確認する、と書いたことがありますが、
口座名義のカナ読みを絶対に間違えない方法
こういう神経を使わずに済むのはすごく大きいです。
ある時、たまたまみずほ銀行の人がネットバンキングの導入作業に来ていた時、
BizSTATIONの登録画面を見て「すげえな!」と言っていたので、
画期的なことなんだと思います。
支払先の銀行口座はさまざまですが、圧倒的に多いのは三菱東京UFJ銀行の口座です、
個人であればみずほ銀行かもしれませんが、
法人としての口座はたいてい三菱の口座は持っているところが多いです、
りそな銀行のりそなダイレクトも使いやすいです。
実用的というか、独自のシステムではなく、
既存のシステムに追加機能を持たせている、
シンプルで合理的で使いやすいのですが、途中でセキュリティ強化のためにIDやパスワードの他に道具が必要なったんです。
それはBizSTATIONも同じで、ログイン時、こういう名刺大のカードのボタンを押して
表示された数字の入力が必要になりました。
振替とか操作内容によっても、このカードのボタン操作が必要になることがあります。
りそなダイレクトの場合は、
たまごっちみたいな丸みのある機器(トランズアクション)で、
ログイン時は不要なんですが、
振り込み登録先の口座の支店やら名義等が変更になった場合(新規登録も)、
画面にカラフルなQRコードみたいなのが表示されて、
それにたまごっちを当てて読み込ませるんですが、
このたまごっちは、データを承認する上司しか持ってなくて、
都度借りなければいけないのが面倒なんです。
私専用にたまごっちを持たせてくれたら今より使用頻度が高くなると思います。
みずほ銀行のe-ビジネスサイトは特殊です、
これだけいろんなネットバンキングを使った経験があり操作に慣れているはずなのに、
こうしたらこうなるという予測がまったく当てはまりません。
ものすごく使いずらいです。
振り込み先を探す時の口座検索にしても、
そこを開けるところからしてわかりにくく、イヤになります。
同行のウチ名義の口座に振替るにしても、過去のデータを複写することができず、
都度新たに入力しなければなりません、印刷するにしても、手順数がくどいです、
何より、振り込み口座の登録が500件まで、というのが不満です。
常時500件が稼働するわけではありません、
でも口座登録は手間なので一度登録したらキープしておきたいものですが、
それが出来ないのです。三菱やりそなはそんなことはないんですけどね、
e-ビジネスサイトの唯一優れているところは、三菱やりそなのように道具は不要、
手ぶらで、パスワードだけでログイン、操作できることです。
もしかしたらそのために、使いにくい特殊な仕様になっているのかもしれません。
住友銀行のネットバンキングは3年位前まで使っていましたが、使いやすかったです、
ただ、入出金明細の表示が、最後の行の数字が当日の残高であるはずなのに、
起算日だったか起票日だったか忘れましたが、二行あってわかりにくかった記憶があります。
(今はどうかわかりませんが)
とまあ、BizSTATIONを褒めちぎっている私ですが、
ひとつ、致命的な欠点があります。
それは、総合振り込みで、たくさんの振り込み先の口座を追加してデータを作る時、
その口座を追加した順にしか並べられない、
後で五十音順に並べ変えられないということです。
入力した金額が間違ってないか、チェックする時に、
振込先口座名が五十音で並んでいたほうが作業しやすいわけですが、それが出来ないのです。
振り込み先が50件あるとして、五十音順に注意して追加してデータを作った後、
もうひとつ追加の振込先が出た、
それが青木商事だとしても、最後のリクルートの後に追加されてしまうのです(笑)
でも総合的に見ればやはりBizSTATIONは使いやすいです、
法人の振込先として圧倒的に数が多いこと、
同行であれば口座名の入力不要で登録できるというのは大きいです。
りそな銀行も、たまごっちの件は別として、
同行への振り込み手数料は無料だし(最近は他の銀行は有料です)
振り込み金額にかかわらず、振り込み手数料は一律に648円なので、
他行で3万円以上ならりそなを使ったほうが安いのですが、
法人の口座としてりそなの口座を載せてる請求書はほとんどないんですよね。。。
みずほ銀行はやはり使いにくいです。
手ぶらなのは良いのですが、今のところメリットは感じられません。
契約の仕方によっては、振り込み手数料がぐっと安くなったりするのかもしれませんけどね。
個人用のネットバンキングはごく普通で使いやすいのですが、法人用はほんと変わっています。
今ではネットバンキングを使うのは法人も個人もごく当たり前のことになりつつありますが、
私が最初に使ったネットバンキングは三和銀行のものでした。
通信手段がモデムの時代で、
入出金明細や振り込みのデータの表示も全てカタカナでしたが、
当時としてはよく出来ていたと思います。
振り込み金額を入力する時も、
たとえばある会社の請求書が5枚あったとして、普通はその合計額を入力しますが、
三和のネットバンキングは請求書ベースで入力して合計が表示できたんです。
便利な機能だった、使いやすかったなと思います。
いちばん楽しかった時代だったからよけいにそう思えるのかもしれませんが。