あっ、育児休業中の従業員から給付金申請書を捨ててしまったという連絡があって、あーこの忙しい時にやってくれたなと頭を抱えましたが、新たな経験が出来る良い機会だと考え直し(笑)、とりあえずは最寄のハローワークに電話をしてみました。
・まずその申請書の発行は可能なのか?
育児休業給付金申請書なので本人の情報やら申請期間の区切りやらいろいろと記載されていて、真っ新な申請書や届け出書とは異なるので
・発行可能だとして、再発の申請用紙はネットからダウンロードできるのか? を聞いて労力を最小限に抑え、ハローワークへ足を運ぶのは一度きりにしたいと思いました。
まず「東京ハローワーク」のHPを開くようにとの指示だったので、サクッと開いて「そこからどのページへ行けばいいですか?」と聞いたら
「いつも自由にネットが使えるという環境にないのです(待ってください)」みたいに言われてしまいました。
公的機関のHPはわかりにくいことが多く、案内してもらったほうが間違いがなく早くダウンロード出来るのでそうしたのですが、
お役所なのでパソコンがひとり一台とかいつでも自由に使えるわけではなかったようで、HPのどこにそれがあるのかも、もしかしたら把握してなかったのかもしれません。
そのうち「再交付申請書はFAXで送ることも可能ですけど」と言われたので、ダウンロードは止めてそのようにお願いしました。
相手にも手数がかからず、送られてきたその用紙で申請が出来るのならそれで構わないわけですから。
じゃあ、これに書いて提出してくるか。。。と書き始めたとたん、捨ててしまったという従業員から電話があって「ありました!」とのこと。
ムダな労力ようなムダでないようなオチになりました(苦笑)
今後のために、ネットからダウンロードする手順をメモしておきます。
まず「東京ハローワーク」で検索して開きます。 最初のページの上にならんだタブの「各種情報」を開いて



「雇用保険関係」の上から2番目
○雇用継続給付に関する各種通知書等を紛失した場合の次の行の
「雇用継続給付関係各種通知書等再作成・再交付申請書(提出用)」
これが目的の申請書です。
ハローワークからFAXされてきたものと同じものでした。
おそらく コ.支給申請書 だと思うのですが、
ネットで「育児休業給付金申請書 再発行」で検索すると まったく別の再発行申請書、
しかもわかりやすいものが出てきました。
なぜ書式が違うんでしょう。。。。
ハローワークの申請書をネットで探す時は都道府県名を入れて検索したほうが良さそうです。東京ハローワーク、埼玉ハローワークとか。開くとぱっと見、同じように見えますが、それぞれ微妙に違っています。
でも、もっと確実なのは管轄のハローワークに電話をして、こういう手続きをしたい、ついてはその用紙をFAXしてもらえますか?と聞いてみるのがベストかと思います。
さらに付け加えると「再交付申請書に記入捺印したものを予めFaxして、受け取りに行く時に原紙を持参しても良いですか?」と聞けば良かったなと。
これが受け入れられるかどうかはわかりません。
でも労力は減るかと。。。ラクしたいのです