【雇用保険】介護休業給付金申請時の添付書類

2016/05/27

介護 雇用保険

t f B! P L



介護休業給付金申請時にどのような書類が必要か、

Tから指定されたものをそのまま書きます。

・賃金月額証明書
・支給申請書
・常時介護を必要とする状態に関する判断基準
・介護休業申出書
・出勤簿(介護休業後含み16ヶ月分)
・給与明細書( 〃       )
・住民記載事項証明書等
 (介護対象家族の氏名・性別・生年月日及び被保険者との続柄がわかる書類の写し)


高年齢雇用継続給付も育児休業給付も

似たような書類やデータを求められます。

それを提出してTが作成してくれて、申請者の捺印を得て、

「賃金月額証明書」と「支給申請書」を私がハローワークへ持参する、

ということになると思っています。


「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」はTに確認したら、

その用紙をくれました、

介護される人がどのような状態か、あてはまるものを囲む、という表です。


わからなかったのが「住民記載事項証明書等」で、

具体的に何を指すのか聞いてみたのですがハッキリせず、

よくよく聞いてみると、

(   )でくくった内容が証明できるものであれば何でも良いとのこと、

住民票か戸籍か?

役所で使用目的とそられが証明できるものが何なのか

聞くしかないようです。


author

author
pataです。小さな職場で経理・給与等が主な仕事です。ひとり業務なのでいつも調べつつ、悩みつつなんとかやっています。書いたことが少しでもお役に立てれば幸いです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ