【ひとり言】健康保険組合のHPが見られなくなってしまう

2018/03/02

ひとり言

t f B! P L


相変わらずバタバタしています。

以前、出産予定日が早まったら年末調整はどうするのかと頭を抱えていたことが
ありましたが、

出産日がズレて社会保険料免除が一ヶ月早まって年末調整やり直しとなったら

実際は予定日が出産日より数日遅れたので、その心配は無くなりました。

ほんと案ずるより産むが易し、でホッとしました、良かった。。。。


しかし、この従業員を含め出産予定者があと2人おり、その予備軍が3人いて

この先一年以内に5人の手続きが発生する予感がしています。

最近は結婚年齢も遅くなり、出産年齢も高くなってきているので、

第一子の次にあまり間をおかずに、第二子というパターンも発生して、

6人もいれば山手線みたいに手続きも続いてしまうかもしれません(笑)


出産、育児に関する申請、手当というのはこれまで2、3度しかやったことがなく、

しかも数年置きで、忘れたころに発生するので、

年齢と共に記憶力が衰えているのと、社会保険制度の変化も大きいので、
恥ずかしながら、その都度調べながらでないと出来ないのです

ネットにはたくさんのQ&Aがあるので、それらももちろん活用させてもらっているのですが、

基本は日本年金機構や健康保険組合のHPです。

そこで理解できないことがあれば、あちこちネットで検索してウラを取ります。

特に健康保険については他の健康保険組合のHPを見ると疑問が解決することが多いです。

ウチの事業所で加入している健康保険組合はどちらかと言うと、被保険者に見てもらうための
様式なので、業務の立場で役立つことはあまりないんですよ。

でも他のHPでは、算定基礎届の書式や具体例が載ってたりすることもあって
あ、そういうことかと解決することもあります。

その健康保険組合によって申請書、請求書の書式もそれぞれですが、他を見ることで
理解することは多いです。

根がロジカルでないので、たくさん、いろいろと見たほうが分かるんですよ。

でも最近セキュリティがかけられていて見られないところも少なくないです。

外資系や大手は特に。

ウチの事業所が加入する健康保険組合も以前は全てオープンだったのですが、
まず担当者の氏名、電話番号等の連絡先が消され、

最近は申請書の類も、被保険者が直接申請出来るものを残し、他は削除されてしまいました。

セキュリティをかけることは避け、一般的なことだけを残したって感じです。

私は単に自分の理解のために他を見たいだけなのですが、そうじゃない人もいるというか
どう悪用されるかわからないという懸念があるのかもしれません。

セキュリティをかけるのは理解できます。

でも、ちょっと残念かな。。。。

author

author
pataです。小さな職場で経理・給与等が主な仕事です。ひとり業務なのでいつも調べつつ、悩みつつなんとかやっています。書いたことが少しでもお役に立てれば幸いです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ