【ひとり言】役所も税務署も、何でもかんでもこちらに押しつけすぎだ

2017/12/03

ひとり言 愚痴

t f B! P L


最初からグチをこぼしてしまいますが、
「配偶者控除等の見直しについて」の件は、すぐに差額を本人より徴収して納付してきました。

今後もこういうことがあると困るので、今年の分も103万円を超えてないか、超えたら超えたで
正確な額で申請して欲しいと言ったら、

「もし超えるんだったら12月給与は商品券か何かで払おうかって言ってるらしいんだよ」
と言うので、そんなのどっちでもいいから、さっさと申告書を出しな!!と、
(実際はこれより丁寧に)返しました(笑)

最初にH28年分の年収が超えてない?と聞いた時も、ちょっと超えたんだよね、
でも市役所で税金払ってきたから、大丈夫だよと言います。

大丈夫だったら税務署からこんな通知書来ね~だろ!

税金は税金でも市民税か何かでしょ、と言ってもその納付した領収書を持ってくると言い張ります。

翌日、源泉徴収票と領収書を持ってきました。
納付したのはやはり市民税で、自分で見れば間違いに気づくはずなのに
何で持ってくるかな。。。。

結局、勤務してる職場で調整してくれるとかで103万円で申告書を出してきました。



こんなに頭が悪い人だとは思いませんでした。

私は税務署から通知が届いたから確認してるだけで、あ、超えちゃっていたとか間違っていたと
言ってくれれば済むことなのに、何でこんなにムキになるというか素直じゃないんだろう。。。

そして、
「来年からは、150万円になるよね」と勝ち誇ったように言うので
それはそれで、130万円超えたら、健保も年金もはずれるからね、と釘を刺しておきました。

たぶんきっちりとは理解してないと思うけど、ひと言、面倒かけてしまって悪かったねとか、
そういう気持ちが感じられれば別に手間とも思わないのに、

常識のある人だと思っていただけによけいに腹が立ちました。
たぶん、また繰り返す予感がします。

もう、こういう時は会社にじゃなく、本人に通知して欲しいんです、でなければ、
すでに税務署は差額を把握してるはずですから、この額を追加で納付して下さいと
具体的な金額を通知してもらいたいです。

住民税にしても雇用形態に関係なく会社で徴収して納付しなさい、普通徴収は原則認めません
みたいになってしまったので、これも結構手間です。

何でもかんでもこちらに押しつけて!

年末調整を会社にやってもらうんじゃなくて、
自分自身で申告するようにしてもらいたいくらいです。

でも、もしそうなったら未納が増え、税務署も役所も手がまわらなくなるでしょうね。
マイナンバーで未納から逃れられないとしても、
督促なり訪問して徴収をするのは労力がかかることですからね。

年金未納というのもサラリーマンの場合は給与から控除されるのでそれはなく、
大半は国民年金だと言われています。国民健康保険もそうですよね、

以前記事に書きましたが、住民税を滞納して差押えされそうになった従業員の話、
数年間十分な収入がありながら、一度滞納してしまうとなかなか払いきれないという事実、
誰にでもその可能性はあると思います。

こういうことがあるとついカリカリしてしまいますが、
それは私の仕事の一部なわけで、それで給料をもらっているのですから仕方がないですね。

源泉徴収票を計算するのにすごく便利なサイトを見つけました
ke!san
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1291628865

author

author
pataです。小さな職場で経理・給与等が主な仕事です。ひとり業務なのでいつも調べつつ、悩みつつなんとかやっています。書いたことが少しでもお役に立てれば幸いです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ